【夏の風物詩】川崎大師の風鈴市で、本気の金魚掬いをやってみたら!


週末ですね〜!
生ビールが美味い。
昼からすみませんww




松月庵(しょうげつあん)
天ぷらそばを食べてきました。
流石、明治17年からやっている老舗店。蕎麦は美味い!

ビールのつまみに頼んだ、ネギのつくねは、イマイチでした。



そして、川崎大師へ

コンコンコンコンと飴を切る音を鳴らす飴店や、だるまの売店が並ぶ通りを歩きます。


飴を切る人形、ちょっと怖い。

そして、風鈴市へ


全国各地から、様々な風鈴がありました。


ガラスの風鈴は、見た目的には綺麗なのですが、今回は「音」で風鈴を選ぶことにしました。


やっぱり、岩手の南部ふうりんは音が違いますね!

音が透き通っています。


南部ふうりんはお土産用に数点購入しました。


自宅用には、「風の水琴」というオリジナル品を購入。



これもまた通りの良い音がするんですよね。

室内に飾りたいと思います。







それにしても、暑い!



売店でビール発見。


キンキンに冷えたアサヒスーパードライを飲みながら…







見つけました‼︎

(ニンマリ)





「金魚掬い」の出店





一回「300円」

(よし!!)





店番をしているのは、男の兄弟が2人。
お兄さんは13-14歳くらい。
弟は10-11歳くらい。


弟が見ている金魚掬い側が空いたので、
300円を払い、金魚すくいポイ(紙)をもらってスタート!


(あれ?ちょっと待て…)

ここで、この売店の「金魚掬いのルール」が徐々に判明してきました。



隣の小学生くらいの女の子、5〜6匹くらい掬っているのに

店番している、お兄さんから

「一回で何匹掬っても、持って帰れるのが「3」までだよ」





(おっと〜! そうきたか…)

と思い、黒い出目金を狙おうとしたところ


出目金は「600円で1匹」という表示が。


(ん?どういうこと?)


店番をする弟さんへきいてみました。


「あのさ、出目金って、掬っても持って帰れないの??」

「600円(二回分)で1匹です。」



「じや、二回分やったら、出目金と出目金以外の掬った金魚も、持って帰ってもいいの?」

「いいえ。600円(二回分)で出目金1匹だけです。」

(オイオイ…それって、出目金1匹600円ってことじゃん)






「じゃさ〜、出目金以外だったら、3匹持って帰ってもいいの?」

「え〜と…太い金魚1匹と、細い金魚1匹です。」

(そんなの、どこにも書いてないし…)



この時点で、この店の仕組みがやっとわかったため

「じゃさ、二回分やるから、出目金以外の太い金魚を3匹でいいかな?」

と、聞いたところ




弟さんが、隣で店番をしているお兄さんのところへ相談に行き…

交渉の末



ふっくら太いタイプの赤い金魚を3匹ゲット!

それにしても、これって金魚掬いじゃなく、ただ単に交渉しただけ??

もうちょっと、ルールわかりやすくしてくれたらいいのに。


制限がなければ一回で7〜8匹は楽勝だったのになぁ〜と、思う俺もかなり大人気ない(笑




あと、最後に

本当に金魚を飼いたい人には、金魚掬いではなく、金魚をちゃんと取り扱っているお店で買ってください。
「金魚掬い」用の金魚は、衛生面も悪く、稚魚のため、持ち帰った後すぐに★になってしまう可能性が高いです。




そんな川崎大師の風鈴市は、明日の7月21日まで行っています。

川崎大師風鈴市



関連ブログ



人気の投稿

アマゾンギフト券