【食事】イシザワが一押しの新潟県魚沼地方の山菜は「木の芽」です。
この時期は山菜のシーズンですね。
新潟県魚沼エリアでも、様々な山菜があり、食べることができます。
よく食べる山菜がこちら
この中でも、自分が一押しの山菜が「木の芽」
木の芽は通常、サンショウの若芽のこと指すのですが、新潟県ではあけびの芽の事を「木の芽」とよんでいます。
少し苦みのある山菜です。この木の芽はあけびの小さい新芽を一つ一つ摘んでいきます。
収穫には、手間のかかり根気が必要のため、貴重な山菜です。
3分くらいで、茹で上がったか、太めの芽を食べてみます。
味付けは、醤油のおひたし、マヨネーズ醤油などがあります。
自分が卵醤油につけていただきます。
そして、もう一種類送られてきた山菜がこちら
こごみ(オシダ科クサソテツ属)
アクや臭みが無く、下準備の手間がかかりません。
あと、自分も山菜を取るときは、比較的に簡単に採れる山菜です。
初心者向けの山菜かな。
自分たちの地元十日町では、「こごみ」ではなく「こごめ」とよんでいます。
こちらも、木の芽同様に、茹であげます。
茹で上がったこごみ。
茹ですぎには注意してください。
少し歯ごたえが残るくらいが丁度良いです。
こごみの味付けは、マヨネーズ醤油にしてみました。
地元新潟十日町には帰省していませんが、帰省したような地元料理の山菜が食べることができました。
とても、美味しかったです。
でもやっぱり、、、地元で採れたての山菜
天婦羅や味噌和えなどで食べたいです。
どんな山菜料理があるか?
こちらを参考にしてください。
新潟県魚沼エリアでも、様々な山菜があり、食べることができます。
よく食べる山菜がこちら
- ふきのとう(キク科フキ属)
- こしあぶら(ウコギ科ウコギ属)
- こごみ(オシダ科クサソテツ属)
- たらの芽(ウコギ科タラノキ属)
- 木の芽(アケビ科アケビ属)
- せり(セリ科セリ属)
- あさつき(ユリ科ネギ属)
- 山うど(ウコギ科タラノキ属)
- うるい(ユリ科ギボウシ属)
- わらび(ワラビ科ワラビ属)
- 山ふき(キク科フキ属)
この中でも、自分が一押しの山菜が「木の芽」
木の芽は通常、サンショウの若芽のこと指すのですが、新潟県ではあけびの芽の事を「木の芽」とよんでいます。
少し苦みのある山菜です。この木の芽はあけびの小さい新芽を一つ一つ摘んでいきます。
収穫には、手間のかかり根気が必要のため、貴重な山菜です。
そんな貴重な山菜を、実家から送ってもらいました。
早速茹でます。
茹で方は簡単
木の芽を3等分に切り、水が沸騰した鍋の中に、太い芽の方から入れていきます。
3分くらいで、茹で上がったか、太めの芽を食べてみます。
味付けは、醤油のおひたし、マヨネーズ醤油などがあります。
自分が卵醤油につけていただきます。
あと、木の芽の混ぜご飯があります。
これがまた絶品!
今回は混ぜご飯は作らなかったので、こちらを参考に
【料理】新潟県魚沼エリアでしか味わえない、絶品「木の芽ご飯」の作り方を紹介
そして、もう一種類送られてきた山菜がこちら
こごみ(オシダ科クサソテツ属)
アクや臭みが無く、下準備の手間がかかりません。
あと、自分も山菜を取るときは、比較的に簡単に採れる山菜です。
初心者向けの山菜かな。
自分たちの地元十日町では、「こごみ」ではなく「こごめ」とよんでいます。
こちらも、木の芽同様に、茹であげます。
茹で上がったこごみ。
茹ですぎには注意してください。
少し歯ごたえが残るくらいが丁度良いです。
こごみの味付けは、マヨネーズ醤油にしてみました。
地元新潟十日町には帰省していませんが、帰省したような地元料理の山菜が食べることができました。
とても、美味しかったです。
でもやっぱり、、、地元で採れたての山菜
天婦羅や味噌和えなどで食べたいです。
どんな山菜料理があるか?
こちらを参考にしてください。