【初詣】川崎大師、水屋の作法を知らない方必見!作法はシンプルです。
さて、遂に川崎大師へ到着!
大山門をぬけて、大本堂が見えました。
と、大本堂へ行く前に!
まず不要になったお札を、納札堂へ納めにいきます。
お札を納めたあと、まずは聖徳太子堂へ!
“聖徳太子講並びに諸職人により昭和41年に奉納された聖徳太子像が奉られたお堂です。
平成26年大開帳奉修を記念して、川崎古式消防記念会が施主となり改修工事が行われました。
毎年2月22日には聖徳太子年祭が執り行われ、年祭終了後には太子堂の前にて川崎若鳶会会員によって見事なはしご乗りが奉納されます。”
http://www.kawasakidaishi.com/map/index.htmlより
そして、次に水屋へ!
よく柄杓をつかって、お清めを行うのですが、正式な方法って知りませんでした。
なんとなく適当にやっていので、あらためて作法を見ると
- 左手を洗いを浄めます
- 右手を洗いを浄めます
- 左手で水を受け口をすすぎます
- 柄杓を立て残った水で柄の部分を洗い流しましょう
さらに、きよめるって
「清め」かと思ったら
「浄め」の方なんですね!
次に、献香所へ
無病息災を祈って煙をカラダにあててます。
次に、大本山川崎大師平間寺の経蔵へ
天井には、経蔵の天井・中央に荘厳された丹青画「双龍」(そうりゅう)と、天井中央の「双龍」を囲む四面の「飛天」(ひてん)が描かれています。
そして、大本堂へ
そして、今年のお守りを購入してから、おみくじ所へ!
今年は、23番
おみくじは「小吉」でした。
まぁ、去年は3回連続で「凶」を引いてしまったので、まだマシかな(笑
*ちなみに、おみくじは何度も引いて大丈夫ですが、基本は一日に一回だけだそうです。
出店では、だるまも売ってました。
こちらは、大本坊。
鐘楼堂
八角五重塔の手前には、また多くの出店が見えます。
みなさん、いい感じで飲んでますねw
この居酒屋も賑わっていました。
少し、小腹が空いたので「じゃがバター」をいただくことにしました。
並んでいます。
じゃがいもを蒸かしています。
じゃがいもの湯気が凄いですね!
そして、たっぷりのバター。
主人がじゃがいもを取り出しています。
トッピングがこちら!
キムチに塩辛がありました。
バターに塩、塩辛にキムチと合わせていただきました。
めちゃめちゃ美味かったです。
やっぱりじゃがバターは最高ですね。
店裏には大量のじゃがいもが!
う〜ん、もっと食べたい!!
そして、仲見世通りをぶらりと歩いて帰宅
また、最後にもあま酒を頂きました。
今年の初詣も無事に終わりました。
初詣というよりは、「あま酒」を飲みにいったんじゃないかっていうくらい、あま酒を飲みまくってましたけどね(笑
みなさんにとっても、今年も良い年になりますよーに!